Unity×Verdaccioで自作UnityPackageをバージョン管理する

f:id:Sokuhatiku:20180815160400p:plainこんにちは、株式会社Synamonのエンジニアの岡村(@Sokuhatiku)です。

前回、任意のフォルダにPackage.jsonを定義することで、ローカルパス参照でUnityPackageManagerに載せることが出来る方法を書きました。

ただし、その方法はローカルのファイルパスを直接指定してパッケージとして扱うというもので、バージョン管理やチーム内での共有のしやすさに難がありました。

今回、その部分の解決策を見つけました。それと近いタイミングで、@kohki_nakajiさんに前回の記事を紹介して頂けて、さらに、今回の記事にも興味があると言って頂けたため、手順を纏めてみました。

おことわり

※今回はUnityとnpmの狭間に自作パッケージを無理やりねじ込む所に焦点を当てている為、LAN内に公開する方法には触れていません。ご了承ください。

※今回紹介する方法はハックです。公式サポートされている機能ではないので、今後情報が古くなったり、利用できなくなる可能性が大いにあります。

自作パッケージレジストリ

前回、UnityPackageManager(以下、upm)はnpmの仕組みを利用しているという所まで調査できていました。

upmとnpmのもつjsonを比べてみると非常によく似ていた為、npmのレジストリを立て、Nodeの代わりにUnityPackageを置けば、そこからダウンロード出来るのではないかという予想を立てました。

そこで、Verdaccioというツールを利用して、ローカル環境にnpmレジストリを立ててみたところ、いくつかハマりどころがあったものの、最終的には上手くいきました。 github.com

Verdaccioは、npmのレジストリを好きな場所に立てる事ができるツールです。また、uplinkとして他のレジストリを設定した場合、自身が持っていないパッケージをそちらからダウンロードすることが出来るようになります。

ハマりどころ

先にハマりどころを紹介しておきます。

upmはポート付きアドレスを認識しない

Verdaccioを立てると4873番ポートで起動するのですが、そのままlocalhost:4873をUnityにレジストリとして設定しても、パッケージの読み込みに失敗します。 簡単な解決方法は、verdaccio側に80番ポートで待受させることです。

upmはスコープを認識しない

npmには@{ユーザー名}/{名前}というパッケージ名にする事でパッケージ名の重複を防ぐ、スコープという機能がありますが、これをupmは認識しません。不正なパッケージ名として弾かれてしまいます。

VerdaccioのuplinkにUnityのレジストリを登録しないとプロジェクトオープンに失敗する

Unityはプロジェクトを開く際に、パッケージの問い合わせを行います。その際、Unity側のパッケージが取得できなければ、ロード失敗になります。

VerdaccioにUnityのレジストリを登録しているとパッケージのアップロードに失敗する

Verdaccioは、パッケージのアップロード時に既存のパッケージを確認するのですが、Unityのレジストリが返してくるjsonを解釈できないらしく、エラーが出てアップロードが止まってしまいます。 今回はその解決策として、unity公式のパッケージ名に必ず付いている、「com.unity」ドメインにのみuplinkを設定することで対処しています。(なので、com.unityでパッケージをアップロードしようとすると失敗します。)

Unity上のGUIに自作パッケージは出てこない

UnityのPackage Manager GUIのAllタブに表示されるパッケージ一覧はどうやら別の手段で取得しているらしく、自作パッケージをアップロードしてもリストに表示されません。インストールにはmanifest.jsonを弄る必要があります。

…さあ、これらを踏まえてレジストリを立てましょう。

レジストリを立てる

今回はnpmの事を知らない人向けに(僕もよく知らなかったので…)インストール方法から書いていこうと思います。環境はWindows10です。

Verdaccioはnpmからインストールしますので、まずnpmを入手する必要があります。npmはNode.jsのパッケージマネージャーであり、Node.jsをインストールすると付いてきます。

Node.js

Node.jsのインストールが終わったらnpmコマンドが使えるようになるので、コマンドプロンプトを開いてverdaccioをインストールします。

npm install -g verdaccio

npmの提供するアプリ(Node)はデフォルトだとコマンドを叩いたディレクトリにインストールされますが、今回は-g引数を使い、PCのどこからでも触れるようグローバルインストールを行います。

インストールが終わったら起動します。

verdaccio

f:id:Sokuhatiku:20180814211838p:plain

何も設定をいじっていない状態なので、localhost:4873でアクセス出来るはずです。 f:id:Sokuhatiku:20180815145236p:plain

設定の変更

Verdaccioを一度立ち上げたことで設定ファイルが作成されます。UnityPackageを配布するために、設定を変更しましょう。一度Verdaccioを落とします。

設定ファイルは、%APPDATA%\verdaccio\config.yamlに生成されているはずです。

ファイルを開き、次のように書き換えます。

Verdaccio for Unitypackage

(リビジョンでどのように書き換えたか分かります。)

完了したら、もう一度Verdaccioを起動しましょう。設定ファイルでポートを変更したので、今度はポート無しのlocalhostでアクセスできるようになります。

ユーザーの作成

次にアップロードするためのユーザーを作成します。

npm adduser --registry http://localhost/

User名、Password、Emailアドレスを順番に聞かれるので設定してください。このユーザー情報はVerdaccioのwebページにサインインするのに使うと共に、Verdaccioにパッケージをアップロードする際にも自動的に使用されます。

パッケージのアップロード

パッケージの作り方に関しては、前回の記事を参照してください。

Unity Package Managerに自作Packageを登録する方法 - Synamon’s Engineer blog

パッケージを作ったら、package.jsonのあるディレクトリに移動して、以下のコマンドを叩きます。

npm publish --registry "http://localhost/"

これでパッケージのアップロードは完了です。

インポート先のプロジェクトの設定

後は、作ったパッケージをインポートしたいプロジェクトの、Packages\manifest.jsonを設定します。

dependenciesに、"{パッケージ名}": "{パッケージのバージョン}"を追加して、dependenciesキーの後ろに"registry": "http://localhost/"を追加してください。

このようになるはずです(dependenciesの中身はプロジェクトによって異なります。)

{
  "dependencies": {
    "com.test.testpackage": "0.8.2",
    "com.unity.package-manager-ui": "1.9.11",
    "com.unity.postprocessing": "2.0.10-preview",
    "com.unity.progrids": "3.0.3-preview.0"
  },
  "registry": "http://localhost/"
}

"com.test.testpackage": "0.8.2"の部分を自作パッケージの名前とバージョンに変換してください。あと、"registry"の前のコンマを忘れずに!)

以上です。お疲れ様でした。これでUnityを起動すると、パッケージが読み込まれているはずです。

バージョンを変えて複数回アップロードすると、UI上からバージョン切替も出来ます。

ちなみにアップロードしたパッケージの削除は以下のコマンドです。

npm unpublish {パッケージ名} --force --registry "http://localhost/"

あとがき

今回、自作パッケージのバージョン管理や、バージョン名でインストール(=ローカルにファイルをコピーしてくる必要が無い)まで解決することが出来ましたが、まだ問題点があります。

個人的に大きいのはパッケージ間の依存関係を解決できない事です。パッケージ内のdependencyに他のパッケージを指定してもロードして貰えません。 流石にここはupmの内部挙動のため、外からハックして解決するのは難しいのでは、と感じています。

とはいえ、今回で、チーム内で前提アセットを配布+git管理するといった使い方はかなりやりやすくなったと思います。Unityの公式対応が待てない方は是非試してみてください。

また、上手くいかなかったり、もっといい方法があれば是非教えてください。