Oculus IntegrationからQuest Proの新機能を触ってみる(視線追従)

はじめに エンジニアの松原です。運よくQuestProの発売日の直後(10/26)に届き、Quest2で積みっぱなしになっていた釣りゲームを週末やっていました。 ふと、最近Unity上でHMDを使った開発をしていないことに気づき、この機会にQuest Proの新機能に触れる目的…

ソフトウェアライセンスでヒヤッとした事例から学んだ教訓

こんにちは、エンジニアリングマネージャーの渡辺(@mochi_neko_7)です。 少し前にTwitterで、GitHub CopilotがLGPLライセンスのコードをライセンス表記なしに出力する、という話が話題になったのをご存じですか? @github copilot, with "public code" blo…

メタバース企業でのバックエンドエンジニアの役割について

こんにちは、エンジニアのクロ(@kro96_xr)です。バックエンドを中心にフロントエンドやらインフラやら色々担当しています。 今回はいつもと少し毛色を変えて、イベントレポ兼採用寄りのお話をしたいと思います。 なお、タイトルでメタバース企業と銘打ってし…

Unityの設定を一括で切り替える為に作ったEditor拡張の紹介

EnvironmentContextSwitcher 主な機能 コンテキストの追加、削除 コンテキストの適用 コンテキストの定義の編集 ビルド、再生時の自動適用 C#スクリプトからのコンテキストの適用 実装 その他細かい実装の話 ContextSwitcherWindowからContextStoreを参照す…

プロジェクトをNetcode for GameObjectsのリリース版にアップデートする

はじめに エンジニアの松原です。先日Unityがマルチプレイヤーのための新しいツール群の発表をUnityの公式ブログから発表がありました。 この中に含まれるNetcode for GameObjectsに関してはこのテックブログでもいくつかの記事(その1、その2、その3、その4…

【Golang】GinのログをカスタマイズしてリクエストIDを追加する

こんにちは、エンジニアのクロ(@kro96_xr)です。バックエンドを中心にフロントエンドやらインフラやら色々担当しています。 少し前にタイトルの件について調べていたのですが、あまりまとまった記事がなさそうだったのでまとめることにしました。 もし本記事…

運用開始から4か月経ってから振り返るAWS&GitHub&Terraformを使ったUnity CI環境

エンジニアの岡村です。 このテックブログでは以前、AWS EC2でUnity環境を立ち上げ、GitHub ActionsのCI環境を構築する記事シリーズを投稿しました。 synamon.hatenablog.com synamon.hatenablog.com synamon.hatenablog.com synamon.hatenablog.com 今回、…